きりがない!その2(話は飛びます)
色々と、物が増えると管理しなければならなくなる。
基本的には無精者。
でも、日本男児たるものなんとかせねば。(どげんかせんといかん!)
今、使っているのは
Coleman(コールマン) ルーフトップカーゴパック
一家5人が、テント、シュラフ、燃料、食材その他を入れてチャイルドシート付の車で移動するのは結構大変。
何かを犠牲にしなければならない。
ビールははずせない。焼酎and or 日本酒、場合によってはカクテルも知らないうちに入っている。トン足は人気商品。
しかし、子供にも主張はある!前にも書いたが、芋、栗は必需品。
また、最年少は2歳だが、2歳児とはいえ、一人の人間。
やはり尊重せねばならない。
オムツも必要。オヤジが外酒がうまいように、子供らも外ジュースはうまいらしい。出る量も親父といっしょ。さすがにチビでもその辺でさせるわけにはいかない。出したものはキチンと持って帰らなければならず、行きも帰りも結構なオムツ。
バーベキュウすれば手も顔もベトベトになるのは、オヤジ以上。そのままシュラフにもぐりこまれた日には、寝るスペースが限られるし、嫁さんの機嫌が3日間好天がつづくまで治まらない(洗濯、乾きませんから、、)。当然、着替えの用意はオヤジの3倍以上。
寝相は、小さくても一晩に動き回る面積は3.14かける半径(身長)の二乗で当たり前にマット、シートは必要。
忘れてました!使い勝手!!
思った以上に、入ります。ソフトケースなので、色々詰め込んでも付属のベルトで結構固定されます。当然、中でがたつくようなこともなく、使い方によっては(車内に収納するものとキチンとセレクトすれば)ハードケースより使い勝手がいいかも。
ただし!結構入るだけに、車の高さを考えた上で積み込まないと収納や積み下ろしのとき結構苦労します。車高の高い車に色々積み込む際には、足台を使うか必要があるかも。ジッパーにはロウ塗ってます。
雨の日の使い勝手については、キャンプではいろいろと濡れる危険性が、いつでもどこでもあるのであまり気にしてません。よくわかりません。ごめんなさい。シュラフは二つ折りにして100均の布団圧縮袋に入れて収納してます。
我が家は、満足です。
(でも、余裕ができるとまたいろいろ持っていきたくなる、、)
関連記事