久々の連泊キャンプに張り切って出かけた。(チビ4人付き)
個人の手作りサイトでトイレと、簡易水道(地下水)があるだけ。
前回書いたが、自由に設営できるのがポイント。
現地近くのふもとのスーパーで冷えたビール(第三です)と氷、を購入。
ふと、目にした野菜を見て嫁さんが、
「忘れた~~」
「ん?!何?」
「食材、、、、、」
「だーっ」
すでに午後5時近く、当日の夜のBBQ用の肉と米はあったので野菜だけ買い足し、現地へ。
サイト入り口に管理小屋があったが、誰もいない。そこに書いてあった番号にTEL。
「あー そこの前ばまっすぐ上がればよかよー、どこでもヨカけん好きなとこに泊りんしゃい」
前の道が3本あった。
一番広い舗装道路を選ぶ。
5分ほど走ると片側がけ崩れ。車幅ぎりぎり!
再度TEL。(冒頭の写真撮った場所です)
「
あ゛ーそっちん行きんしゃったとね~それじゃなかー小屋の前タイ」
何とかUターンできる場所見つけて管理小屋へたどり着く。
小屋の前の道、、、
またしても車幅ギリギリ30°以上の急坂。行けるのか??
やっとこさたどり着き、一気に設営。(設営の詳細はその1で)
急いで火起こし、食事の準備。
芸がないけど、
キャンプらしさを出すためBBQ&飯ごうスイサン。
(というか、ほかに食材がない!)
チビらはやはり待てない。生でも食べそうな勢い。
一生懸命、飯も炊いていた。
しかーし、マズかった、、、(水がマズかったみたい)
まあ、チビたちは楽しんでたのでヨシとしよう。
今回、初めて使ったのはLEDライト。
GENTOSエクスプローラー・プロ EX-777XP
(長い名前だ、、)
LED便利なのは分かっていたが、あの色と、光量がネックだった。
青白っぽい光はあまり好きじゃない。
直視するとまぶしいが、周りはそんなに照らせないイメージがあった。
豆電球タイプだと、単一電池4本が一晩で無くなるし、
しかも、換え電池は重たくかさばる。 (フラッシュ焚かなかったのでブレブレ)
やや不安だったが、評判を見て購入した。
結果、 当たり!!
(奥で照らしている)ツーマントル(白ガス)と比べてもあまり違和感ない色合い。
光量もタープに吊るして、十分に食事がとれる。
確かに影が
出来ない。出来にくい!(ゴメンナサイ、訂正させていただきます)
これとエネループ(単一用のアダプターが必要)でテント内の光源は完璧!
(たぶんCO2削減しているはず、福田総理の顔も立つだろう)
食事の後も狭いテントに4人でもぐりこみ、トランプやらUNOやら楽しんでいた。
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
LED躊躇しているそこのアナタ!
結構使えますよ。
(詳細は、他の方のレポート見てください。)
暑いキャンプはまだまだ続く、、、