2008年07月15日
初トライ
燻製にチャレンジしてみました。

ステンレスダッチの、、、、
ステンレスダッチの、、、、
なかなかキャンプに行けず、ストレスたまる毎日。
今回は燻製に挑戦!
いろんなブログを参考にさせてもらい、旨そうな写真を見つけては、
さも自分が作ったとばかりに嫁さんに見せびらかし
なんとかベランダでやる承認を取り付けた。

スモークチップを購入。
今回は無難(らしい)ヒッコリーにした。
具材は卵、ハンペン、プロセスチーズ、ソーセージ(ノンスモークのパック入りの安価なヤツ)
および魚肉ソーセージにした。
(手間ひまも、価格も、失敗してもまあ許せるかな、といった範囲で)
唯一、下ごしらえをしたのは卵

1. 茹でる
2. その間にダシを作る(メンつゆに砂糖、醤油等適当に投入)
3. 煮切ったダシにゆで卵を豪快に投入、冷蔵庫に一晩鎮座させる
(実はここで間違えた。ホントは殻つきのまま煮るらしいが、
ムキタマゴを入れてしまった。
しかし、下味は、しっかりつけておいたほうがおいしいような気がする)
4. 翌朝、タマゴをダシから引き上げ、他の食材とともに
クーラーの良く効いた部屋で涼ませる。(乾燥させる)
他の食材は良く分からなかったので、
ハンペン :醤油塗り、片面塩、両面塩、そのまま の4種類
プロセスチーズ :黒胡椒押し付けバージョン 及びノーマルバージョン
魚肉ソーセージ :皮(ビニール)ははがしておく
パック入りソーセージ:パックから取り出す、皮ははがさない(はげません!)
5. その間に、燻製の熱源とチップの準備をする。
で、
いまさらですが、、
もしかしたら
期待してた方も、いらっしゃるかもしれませんが、、、
お詫び申し上げます。
実は、
G`Zに 目張りします!
と、言っても
ダッヂが入っていたダンボールです。(スミマセン!御免なさい、今まで黙ってまして、、、)

ステンレスダッヂはまだ許可が下りませんでした。(オヤジの威厳はどこ行ったー!)
熱源はカセットコンロ、鍋はフライパンです。
フライパンに敷いたアルミ箔の上にチップをひとつかみ、パラパラと。
最初は強火で熱していたがなかなか煙が出てこない。
少し、香りが出てきたところで弱火にしてG`zの段ボールをかぶせる。
後から考えると、鍋と箱のの大きさがミスマッチでした。
(着火前 箱とフライパン当たってます)
鍋が大きすぎて箱に触れてしまう。
火を強めると危険なので弱火にしたら、煙が立たない、
何度か段ボールをはずして、チップを継ぎ足しながら再着火。
煙が立ったら再度かぶせる方式を5回くらい繰り返した。
もう少し小さいアルミ皿でも使って効率よく煙が出るようにすれば良かった。
出来上がり (サムネイルです)
味は
ハンペン: 醤油がベスト。元々塩気のある食材なので薄く塗った程度で十分だった。嫁さん好評
チーズ : 熱燻では気をつけないと溶けてしまう。触らずに冷えるまで待って網から持ち上げる。
冷えてからの方が味がしまって、思いのほか美味しかった。生の5倍旨い
ソーセージ: これはうまい!
やはり冷えてから食したが、安いソーセージがまるで高級サラミのような味に!
お勧めです(油が落ちますので、チップにかからないように、燃えます!)
ビールに最適!と思ったら味見だけで振り向いたときにはチビらが完食
魚肉ソーセージ: 目をつぶって口に入れても魚肉ソーセージの味しかしない
結構な塩気と化学調味料の味
卵 : 下味は大事!煮卵と食べ比べたけど燻製の方が味が濃縮されて、遥かに旨かった。
煮卵がふた周りくらい縮んだ。

総評: 手間よりも時間が必要。前乾燥も大事。いぶしてる間は大して手がかからない。
できたてよりも冷めてからの方が味が締まる。乾燥する分、塩気は強くなってくる。
食材を選べばそう難しくない。
やはり、アウトドアでの大人の食事には面白そう。チビらは絶対待てない。
(嫁さん曰く:「手間ひまかけて美味しくなるのは当たり前じゃん!
家がヒッコリーのバンガローみたい(な匂い)になった!外でして!」)
ちゃんちゃん、最後まで御精読ありがとうございました。お粗末でした。
P.S. お勧めの食材あったら教えてください! 果敢に挑戦したいと思います。
今回は燻製に挑戦!
いろんなブログを参考にさせてもらい、旨そうな写真を見つけては、
さも自分が作ったとばかりに嫁さんに見せびらかし
なんとかベランダでやる承認を取り付けた。
スモークチップを購入。
今回は無難(らしい)ヒッコリーにした。
具材は卵、ハンペン、プロセスチーズ、ソーセージ(ノンスモークのパック入りの安価なヤツ)
および魚肉ソーセージにした。
(手間ひまも、価格も、失敗してもまあ許せるかな、といった範囲で)
唯一、下ごしらえをしたのは卵
1. 茹でる
2. その間にダシを作る(メンつゆに砂糖、醤油等適当に投入)
3. 煮切ったダシにゆで卵を豪快に投入、冷蔵庫に一晩鎮座させる
(実はここで間違えた。ホントは殻つきのまま煮るらしいが、
ムキタマゴを入れてしまった。
しかし、下味は、しっかりつけておいたほうがおいしいような気がする)
4. 翌朝、タマゴをダシから引き上げ、他の食材とともに
クーラーの良く効いた部屋で涼ませる。(乾燥させる)
他の食材は良く分からなかったので、
ハンペン :醤油塗り、片面塩、両面塩、そのまま の4種類
プロセスチーズ :黒胡椒押し付けバージョン 及びノーマルバージョン
魚肉ソーセージ :皮(ビニール)ははがしておく
パック入りソーセージ:パックから取り出す、皮ははがさない(はげません!)
5. その間に、燻製の熱源とチップの準備をする。
で、
いまさらですが、、
もしかしたら
期待してた方も、いらっしゃるかもしれませんが、、、
お詫び申し上げます。
実は、
G`Zに 目張りします!
と、言っても
ダッヂが入っていたダンボールです。(スミマセン!御免なさい、今まで黙ってまして、、、)
ステンレスダッヂはまだ許可が下りませんでした。(オヤジの威厳はどこ行ったー!)
熱源はカセットコンロ、鍋はフライパンです。
フライパンに敷いたアルミ箔の上にチップをひとつかみ、パラパラと。
最初は強火で熱していたがなかなか煙が出てこない。
少し、香りが出てきたところで弱火にしてG`zの段ボールをかぶせる。
後から考えると、鍋と箱のの大きさがミスマッチでした。
鍋が大きすぎて箱に触れてしまう。
火を強めると危険なので弱火にしたら、煙が立たない、
何度か段ボールをはずして、チップを継ぎ足しながら再着火。
煙が立ったら再度かぶせる方式を5回くらい繰り返した。
もう少し小さいアルミ皿でも使って効率よく煙が出るようにすれば良かった。
味は
ハンペン: 醤油がベスト。元々塩気のある食材なので薄く塗った程度で十分だった。嫁さん好評
チーズ : 熱燻では気をつけないと溶けてしまう。触らずに冷えるまで待って網から持ち上げる。
冷えてからの方が味がしまって、思いのほか美味しかった。生の5倍旨い
ソーセージ: これはうまい!
やはり冷えてから食したが、安いソーセージがまるで高級サラミのような味に!
お勧めです(油が落ちますので、チップにかからないように、燃えます!)
ビールに最適!と思ったら味見だけで振り向いたときにはチビらが完食

魚肉ソーセージ: 目をつぶって口に入れても魚肉ソーセージの味しかしない
結構な塩気と化学調味料の味
卵 : 下味は大事!煮卵と食べ比べたけど燻製の方が味が濃縮されて、遥かに旨かった。
煮卵がふた周りくらい縮んだ。
総評: 手間よりも時間が必要。前乾燥も大事。いぶしてる間は大して手がかからない。
できたてよりも冷めてからの方が味が締まる。乾燥する分、塩気は強くなってくる。
食材を選べばそう難しくない。
やはり、アウトドアでの大人の食事には面白そう。チビらは絶対待てない。
(嫁さん曰く:「手間ひまかけて美味しくなるのは当たり前じゃん!
家がヒッコリーのバンガローみたい(な匂い)になった!外でして!」)
ちゃんちゃん、最後まで御精読ありがとうございました。お粗末でした。
P.S. お勧めの食材あったら教えてください! 果敢に挑戦したいと思います。
Posted by ちゃま at 19:06│Comments(11)
│キャンプ料理
この記事へのコメント
こんばんわ
お~詳しいレポですね
食材ごとに出来上がりを比較されてる記事はあまり見かけなかったので、とても参考になりました。
>お勧めの食材あったら教えてください! 果敢に挑戦したいと思います
すばらしい☆
私は料理ヘタなんで、ちゃまさんのチャレンジ精神見習わなくては・・・
お~詳しいレポですね
食材ごとに出来上がりを比較されてる記事はあまり見かけなかったので、とても参考になりました。
>お勧めの食材あったら教えてください! 果敢に挑戦したいと思います
すばらしい☆
私は料理ヘタなんで、ちゃまさんのチャレンジ精神見習わなくては・・・
Posted by 涼月
at 2008年07月15日 19:58

涼月さん お疲れのところドウモ!
キャンプ行きたいモード全開でブログ見てます。
せめてもの憂さ晴らしに我が家でアウトドア(雰囲気だけ)
おかげでヒコッリーバンガローです
キャンプ行きたいモード全開でブログ見てます。
せめてもの憂さ晴らしに我が家でアウトドア(雰囲気だけ)
おかげでヒコッリーバンガローです
Posted by ちゃま
at 2008年07月15日 20:17

はじめまして、
ステンレスダッジつながりでお邪魔しました。
といっても、箱やんけー
(下手な突っ込みでスミマセン。)
私も次回のキャンプは燻製に挑戦しようと思ってます。
参考にさせていただきます。
叩いてやわらかくしたタコの足を塩茹でしたのを燻製してもおいしいそうですよ。(本で見ました。)
ステンレスダッジつながりでお邪魔しました。
といっても、箱やんけー
(下手な突っ込みでスミマセン。)
私も次回のキャンプは燻製に挑戦しようと思ってます。
参考にさせていただきます。
叩いてやわらかくしたタコの足を塩茹でしたのを燻製してもおいしいそうですよ。(本で見ました。)
Posted by かりんとう
at 2008年07月15日 22:56

かりんとうさん 初めまして。
ゴメンナサイ!
なんだかキャッチセールスみたいで、、
引っかかりましたか!(笑)
タコですか。
良いツマミになりそうですね
次回トライします。
ありがとうございます、またよろしくお願いします。
ゴメンナサイ!
なんだかキャッチセールスみたいで、、
引っかかりましたか!(笑)
タコですか。
良いツマミになりそうですね
次回トライします。
ありがとうございます、またよろしくお願いします。
Posted by ちゃま
at 2008年07月15日 23:04

おはようございます。
ステンレスダッチいいですね。僕のユニダッチは調理後3日間放置していたら立派なレッドポッドに育っていました。何とか修復はしましたが。(笑)
って箱でしたね。
燻製、チャレンジしたい領域ではあるのですが、マンション暮らしの為さすがに家では出来ず、未だ踏み込めてません。
我家にもユニダッチの箱あるので、次回キャンプではそれでチャレンジしてみようかな?
ステンレスダッチいいですね。僕のユニダッチは調理後3日間放置していたら立派なレッドポッドに育っていました。何とか修復はしましたが。(笑)
って箱でしたね。
燻製、チャレンジしたい領域ではあるのですが、マンション暮らしの為さすがに家では出来ず、未だ踏み込めてません。
我家にもユニダッチの箱あるので、次回キャンプではそれでチャレンジしてみようかな?
Posted by マイコー
at 2008年07月16日 09:58

マイコーさん おはようございます。
我が家も狭いマンションです。
照り返しの強いベランダで窓閉めてやってたんですけど
出入りの度に煙が流れ込み、
ヒッコリーバンガローになってしまいました。
多分、もうキャンプでしか出来ないと思います。
(許可が出そうにないです、、、)
それはそうと、大魔王拝見しました!
真っ二つでしたねー御見事!!
我が家も狭いマンションです。
照り返しの強いベランダで窓閉めてやってたんですけど
出入りの度に煙が流れ込み、
ヒッコリーバンガローになってしまいました。
多分、もうキャンプでしか出来ないと思います。
(許可が出そうにないです、、、)
それはそうと、大魔王拝見しました!
真っ二つでしたねー御見事!!
Posted by ちゃま
at 2008年07月16日 11:08

再登場です。
ちゃまさんごっちゃになっていませんか?
整理しますと、大魔王は多分僕のことだと思います。(笑)
で、UFテーブルを破壊したのは破壊王のsawahiroさんです。
僕も色々やらかしたのですが、破壊王に全ておいしい所持っていかれました。しかもちゃんと自分のテーブルにダイブするところ何か、到底僕には真似出来る領域ではありません。
元の話題に戻りますが、先日のオフ会でも破壊王が燻製をやったのですが子供たちは全然我慢出来ず、燻製前のチーズをパクついてました。
ちゃまさんのアウトフィッターウイングの話も出ましたよ。
ちゃまさんごっちゃになっていませんか?
整理しますと、大魔王は多分僕のことだと思います。(笑)
で、UFテーブルを破壊したのは破壊王のsawahiroさんです。
僕も色々やらかしたのですが、破壊王に全ておいしい所持っていかれました。しかもちゃんと自分のテーブルにダイブするところ何か、到底僕には真似出来る領域ではありません。
元の話題に戻りますが、先日のオフ会でも破壊王が燻製をやったのですが子供たちは全然我慢出来ず、燻製前のチーズをパクついてました。
ちゃまさんのアウトフィッターウイングの話も出ましたよ。
Posted by マイコー
at 2008年07月16日 11:32

マイコーさん おっしゃる通り!!
お恥ずかしい、ごっちゃになってました!
最初はマイコーさんが破壊したのかと思ってました!(ゴメンナサイ)
いろんな王様がいらっしゃったのですね!!
そういえば、我が家にも破壊小魔王とか、横取り大魔王とか
爆睡女王などが居ました。
MSR、今週末には再出動したいと思ってます。
(今のところの予定では、、)
また宜しくお願いします。
お恥ずかしい、ごっちゃになってました!
最初はマイコーさんが破壊したのかと思ってました!(ゴメンナサイ)
いろんな王様がいらっしゃったのですね!!
そういえば、我が家にも破壊小魔王とか、横取り大魔王とか
爆睡女王などが居ました。
MSR、今週末には再出動したいと思ってます。
(今のところの予定では、、)
また宜しくお願いします。
Posted by ちゃま
at 2008年07月16日 11:52

ちゃまさん、こんにちは。
燻製は初めてでしたか。
最近なかなか川へ釣りへいけなくて
やってませんが、ニジマスやアマゴの燻製をやってました。
内臓は現場で全部出してきますが
自宅に帰ってから表面のヌメリ取りと中の血合いをきれいに洗います。
飽和食塩水を作っておいて、魚が平たく浸るくらいの大きさのバットを
用意して魚を並べます。そこへ先ほどの食塩水と白ワイン、
りんごジュース、黒胡椒とハーブはタイムを使います。
丸1日漬けて、翌日流水で1時間ほど塩抜きをします。
キッチンペーパーで水分をふき取ったらお腹の部分に爪楊枝で
添え木をして開きます。冬場の気温が16度以下なら外に吊るして
半日乾燥させますが、夏場は無理なのでピチットシート
http://www.pichit.info/ に包んで冷蔵庫に1日おきます。
燻製は私の場合直径25センチほどのステンレス製の
燻製器使います。熱源は七輪で燻製器の中の鉄皿に
2時間分のチップを入れて七輪に掛けます。
魚は燻製器に十字に掛けたBBQ用金串に吊るします。
そのままウィスキーでも飲みながら火加減を見ながら
1.5~2時間燻せば出来上がります。
子供には好評で1度に8本しかできませんがすぐに
なくなってしまいます。
ホント簡単に作りたいときは干物を燻製にします。
自分で気に入っているのはムロアジの干物ですね。
2~3時間ピチットで脱水してあげればすぐに
煙をかけられて1時間ほどで出来上がります。
今度冬にやってみたいのは毎年知り合いからもらう
生の鹿肉をジャーキー風にしてみたいと考えています。
ではでは!
燻製は初めてでしたか。
最近なかなか川へ釣りへいけなくて
やってませんが、ニジマスやアマゴの燻製をやってました。
内臓は現場で全部出してきますが
自宅に帰ってから表面のヌメリ取りと中の血合いをきれいに洗います。
飽和食塩水を作っておいて、魚が平たく浸るくらいの大きさのバットを
用意して魚を並べます。そこへ先ほどの食塩水と白ワイン、
りんごジュース、黒胡椒とハーブはタイムを使います。
丸1日漬けて、翌日流水で1時間ほど塩抜きをします。
キッチンペーパーで水分をふき取ったらお腹の部分に爪楊枝で
添え木をして開きます。冬場の気温が16度以下なら外に吊るして
半日乾燥させますが、夏場は無理なのでピチットシート
http://www.pichit.info/ に包んで冷蔵庫に1日おきます。
燻製は私の場合直径25センチほどのステンレス製の
燻製器使います。熱源は七輪で燻製器の中の鉄皿に
2時間分のチップを入れて七輪に掛けます。
魚は燻製器に十字に掛けたBBQ用金串に吊るします。
そのままウィスキーでも飲みながら火加減を見ながら
1.5~2時間燻せば出来上がります。
子供には好評で1度に8本しかできませんがすぐに
なくなってしまいます。
ホント簡単に作りたいときは干物を燻製にします。
自分で気に入っているのはムロアジの干物ですね。
2~3時間ピチットで脱水してあげればすぐに
煙をかけられて1時間ほどで出来上がります。
今度冬にやってみたいのは毎年知り合いからもらう
生の鹿肉をジャーキー風にしてみたいと考えています。
ではでは!
Posted by countrybee at 2008年07月18日 11:25
countrybeeさん 丁寧なコメントありがとうございます。
遅くなって申し訳ない!!(飲んだくれてました!!)
本格的ですね!自分は釣りができないので、素材から自前で、という訳にはいきませんが、我が家のチビらも、魚は大好きです。
薫製は敷居が高く難しそうに感じてましたが、やってみれば、楽しい!見よう見まねで段ボールでやってみましたが、時間の経過とともにうまみが増していくのが視覚、嗅覚にも伝わってきて、しかも味覚も思った以上でした。病み付きになりそうです。ピチットシート良さそうですね。まだ、キャンプでTRYする技量はないので、(嫁さんの許可がでたら)家でこそこそと練習して、もう少し涼しくなったらキャンプでチビらに親父の威厳見せつけれるよう頑張ってみたいと思います。
ご教授ありがとうございます。また、宜しくお願いします.
遅くなって申し訳ない!!(飲んだくれてました!!)
本格的ですね!自分は釣りができないので、素材から自前で、という訳にはいきませんが、我が家のチビらも、魚は大好きです。
薫製は敷居が高く難しそうに感じてましたが、やってみれば、楽しい!見よう見まねで段ボールでやってみましたが、時間の経過とともにうまみが増していくのが視覚、嗅覚にも伝わってきて、しかも味覚も思った以上でした。病み付きになりそうです。ピチットシート良さそうですね。まだ、キャンプでTRYする技量はないので、(嫁さんの許可がでたら)家でこそこそと練習して、もう少し涼しくなったらキャンプでチビらに親父の威厳見せつけれるよう頑張ってみたいと思います。
ご教授ありがとうございます。また、宜しくお願いします.
Posted by ちゃま
at 2008年07月19日 00:29

ちゃまさん、どうも。
偉そうな事書きましてすみませんでした。
燻製は食べても美味しいですが、
待っている間の時間が楽しいですね。
燻製が出来上がる頃に、自分も出来上がっていることも
しばしばです。(私も飲んだくれなので)
ピチットシートは色々使えますので
是非使ってみてください。 ではでは。
偉そうな事書きましてすみませんでした。
燻製は食べても美味しいですが、
待っている間の時間が楽しいですね。
燻製が出来上がる頃に、自分も出来上がっていることも
しばしばです。(私も飲んだくれなので)
ピチットシートは色々使えますので
是非使ってみてください。 ではでは。
Posted by countrybee at 2008年07月21日 11:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。