2008年07月06日
これ作ってました
約一ヶ月ぶりのキャンプ
チビらが順番に体調崩した上に、悪天候などが重なり
約一ヶ月ぶりのキャンプの週末。
この間、オヤジはじっとしていたわけではアリマセン!

二種類のステンレスパイプを組み合わせ、

こんな金具をチマチマと
ホームセンターで
日々物色。
(ちゃんとお金は払いました)
嫁さんいわく、「作るより買ったほうが安いんじゃない?!」
でも、嫁さんに夜なべで袋を縫ってもらい
(ヒモだけはブランド品です)
で、梅雨の隙間をぬって例によって土曜午後発、近場de一泊二日キャンプ
早速、使ってみました。
自作トライポッド!!
製作費 ン千円(ポールが一本約500円X6本)
材質 ほぼステンレス 総重量3.15Kg
全長 収納時 910mm 使用時 910~1700mm
付属品 高さ調節機能つきチェーン(100均S字フック)
ブランドひも付き手縫い収納袋
無事にダッジも吊るせました。
オヤジの威厳もグッド!(自分で思ってるだけかも?)
作った料理はハヤシライス。
料理まで手が回りませんでした、、、
(カレーもあるデヨ!古すぎ!!)


行ったサイトはこんなとこ。

川遊びにチビらも満足。
久しぶりの外メシでした。やっぱり何でもうまかった!
約一ヶ月ぶりのキャンプの週末。
この間、オヤジはじっとしていたわけではアリマセン!
二種類のステンレスパイプを組み合わせ、
こんな金具をチマチマと
ホームセンターで
日々物色。
(ちゃんとお金は払いました)
嫁さんいわく、「作るより買ったほうが安いんじゃない?!」
でも、嫁さんに夜なべで袋を縫ってもらい
(ヒモだけはブランド品です)
で、梅雨の隙間をぬって例によって土曜午後発、近場de一泊二日キャンプ
自作トライポッド!!
製作費 ン千円(ポールが一本約500円X6本)
材質 ほぼステンレス 総重量3.15Kg
全長 収納時 910mm 使用時 910~1700mm
付属品 高さ調節機能つきチェーン(100均S字フック)
ブランドひも付き手縫い収納袋
無事にダッジも吊るせました。
オヤジの威厳もグッド!(自分で思ってるだけかも?)
作った料理はハヤシライス。
料理まで手が回りませんでした、、、
(カレーもあるデヨ!古すぎ!!)
行ったサイトはこんなとこ。
川遊びにチビらも満足。
久しぶりの外メシでした。やっぱり何でもうまかった!
Posted by ちゃま at 22:22│Comments(7)
│キャンプ
この記事へのコメント
こんばんわ☆
素材にもこだわって自作トライポッドとはスゴイ!
張ってるタープはアウトフィッターウイングですよね??
素材にもこだわって自作トライポッドとはスゴイ!
張ってるタープはアウトフィッターウイングですよね??
Posted by 涼月
at 2008年07月06日 22:30

およそ、一ヶ月ぶりの更新にもかかわらず
アッという間のご訪問!
涼月さん ありがとうございます。
流石!!
アウトフィッターです。(嫁さんのススメで、、いっちゃいました)
いいですよ。
次回にでもアップします。
アッという間のご訪問!
涼月さん ありがとうございます。
流石!!
アウトフィッターです。(嫁さんのススメで、、いっちゃいました)
いいですよ。
次回にでもアップします。
Posted by ちゃま
at 2008年07月06日 22:38

たびたびでーす
いい奥様なんですね☆
MSRの幕体薦めるなんて。
レポめちゃ楽しみにしてます。
いい奥様なんですね☆
MSRの幕体薦めるなんて。
レポめちゃ楽しみにしてます。
Posted by 涼月
at 2008年07月06日 22:51

こんばんは~。
凄いですね、自作でトライポッド作ってしまうとは。
不器用な僕には発想すら出来ません。
アウトフィッターかっこいいですね。
先日モチヅキのカタログを入手して、MSRのタープいいなぁと眺めていたところです。我家の用途からですとビスタウィングかなと思っています。
レポお待ちしておりま~す。
凄いですね、自作でトライポッド作ってしまうとは。
不器用な僕には発想すら出来ません。
アウトフィッターかっこいいですね。
先日モチヅキのカタログを入手して、MSRのタープいいなぁと眺めていたところです。我家の用途からですとビスタウィングかなと思っています。
レポお待ちしておりま~す。
Posted by マイコー at 2008年07月07日 00:28
マイコーさんありがとうございます。
自作と言っても工具も使わず、(プレートは軟鉄で手で切れます。)
ただ、設計して金具を組み合わせただけなんですけどね。
ガッチリと自立できたし、収納がスッキリと出来たので満足です。
それにしても皆さんさすがですね。
あの小さな写真のMSRにくるとは。
あまりいい写真が無いんですけど次回レポします。
自作と言っても工具も使わず、(プレートは軟鉄で手で切れます。)
ただ、設計して金具を組み合わせただけなんですけどね。
ガッチリと自立できたし、収納がスッキリと出来たので満足です。
それにしても皆さんさすがですね。
あの小さな写真のMSRにくるとは。
あまりいい写真が無いんですけど次回レポします。
Posted by ちゃま
at 2008年07月07日 08:13

自作のトライポッドですか、すごいですね。
わたしは、ユニフレーム製の4本足
(今のステンレス製ではなくその前の
ど鉄のタイプ)を使っています。
仲間で鍋をつつくのにはやはり便利ですね。
半年ほどキャンプも行ってませんでしたが
8月の頭、地元の小中学生50名ほどを引き連れて
野外活動の指導をします。メインはアマゴのつかみ取りです。
最近の子供には難しいかもしれませんね。では!
わたしは、ユニフレーム製の4本足
(今のステンレス製ではなくその前の
ど鉄のタイプ)を使っています。
仲間で鍋をつつくのにはやはり便利ですね。
半年ほどキャンプも行ってませんでしたが
8月の頭、地元の小中学生50名ほどを引き連れて
野外活動の指導をします。メインはアマゴのつかみ取りです。
最近の子供には難しいかもしれませんね。では!
Posted by countrybee at 2008年07月14日 08:29
countrybeeさん 毎度ありがとうございます。
スミマセン、みんなに言われるほどすごいモンでもないです。
トライポッドいろいろ見て回ったんですが、いまいち購入に踏み切れなくて。
果たして、使い続けるかな?と、思ってました。
自作に走ったのは、使いづらくても、改良が効くし、ダメなら部品を
ほかに使おうと思ったためです。
思いのほか使い勝手は良かったです。
しばらく使いそうです。
部品の使いまわしは、そのうちお披露目します。
(たいしたことないですけど、、)
50名引き連れて、とはこれまたすごいですね!
きっと、喜ばれるでしょう。
子供は有頂天になると回り見てませんから、お気をつけて。
スミマセン、みんなに言われるほどすごいモンでもないです。
トライポッドいろいろ見て回ったんですが、いまいち購入に踏み切れなくて。
果たして、使い続けるかな?と、思ってました。
自作に走ったのは、使いづらくても、改良が効くし、ダメなら部品を
ほかに使おうと思ったためです。
思いのほか使い勝手は良かったです。
しばらく使いそうです。
部品の使いまわしは、そのうちお披露目します。
(たいしたことないですけど、、)
50名引き連れて、とはこれまたすごいですね!
きっと、喜ばれるでしょう。
子供は有頂天になると回り見てませんから、お気をつけて。
Posted by ちゃま
at 2008年07月14日 18:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。